続いて行ったのは【何と読むでしょ~か(*´▽`*)?】です☆彡
色々な漢字問題を出させてもらいました(^o^)/
まず最初に漢字を見て頂き、ヒントを出していき、答えを当てていただきます(#^^#)

『御玉杓子』の場合、「田んぼや池などにいます」「○○の子は蛙の子という歌があります」このように進めていくと、分かったご利用者様が元気に声を上げて
「おたまじゃくし(=゚ω゚)ノ」と答えてくれます(#^.^#)
2問目は『洗熊』?

答えは【アライグマ】です☆
10問ほど用意したので、そのうちの1問を皆様にもご紹介したいと思います☆彡
皆様読めますか~(*’▽’)?
問題 【海豚】何と読むでしょーか(^o^)/?
ヒント:
①海の生き物です。魚ではありません。
②泳ぐのが得意で、水族館などでショーが行われています。
答えは【イルカ】です(=゚ω゚)ノ
ちなみに私は読めませんでした(≧▽≦)
何故【海】の【豚】という漢字が使われるようになったかというと、中国においてイルカは豚に似ていると考えられており、“海にいる豚に似た生き物”という意味で【海豚】となったそうです\(^o^)/
漢字を見ただけで答えを当てられるご利用者様も多々いらっしゃり、「凄い凄い(*’’ω’’*)」と感激しました\(^o^)/
美味しいケーキの前には【嚥下体操】も行いました(≧▽≦)
ほっぺを膨らませ【アップップ♪】です☆彡


美味しいケーキを食べ、良い笑顔が見られる会となりました(#^^#)
ご家族の皆様にも、ブログ見て楽しんでいただければ幸いです(≧▽≦)
ご覧いただきありがとうございました(^o^)/